炭水化物ダイエットで食べて良いもの、正しいダイエット方法を徹底検証!
公開日:
:
雑記
6日放送の「あのニュースで得する人損する人」では
「炭水化物ダイエット」が特集されるみたいですね。
女性が経験した事があるダイエットNO1だと言われるんですが
これでダイエットに成功したよ! って声って意外に少ないようなんですね。
関連記事>>>たった4分でいいの?「4分運動」のやり方と効果を紹介!簡単に美ボディGET!
結構、途中で挫折してしまう方が多いっていうのが理由のようです。
これは何でもかんでも炭水化物を摂らなければいいという勘違いから
挫折してしまうケースが多いんだといいます。
では、ここで問題です!
炭水化物である「米」。
これはどうでしょうか?
食べてもいいと思いますか?いけないでしょうか?
絶対ダメだよと思ったあなた。
あながち間違いではないんですが
「絶対に」という部分が危険です。
この時点で、すでに挫折の道へと足を踏み入れてるかもしれませんよ。
ちなみに、専門家が言う答えは
「毎日、茶碗1杯程度なら食べても問題ない」 とのこと。
(つまり減らして食べる分にはOKということです)
こういった些細な勘違いがダイエット成功への道を
妨げてるのは 間違いのない事実なんだそうです。
そこで、
・炭水化物ダイエットで食べてもいいもの
・減らした方がいいもの
・番組で紹介する成功に向けポイントとなること
この辺りを調べてみました。
炭水化物ダイエットとは?
では初めに「炭水化物ダイエット」とは?というところから。
炭水化物ダイエットとは
「食事中の炭水化物摂取量を制限することで 血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指すダイエット方法」
なんです。
また別名「糖質ダイエット」とも言われています。
つまり糖質を抑えることができれば成功が十分に期待できる
ダイエット法だということが 言えるわけです。
つまり、こういうことなんです。
十把ひとからげ的に「炭水化物」を見るので
いけないということなんです。
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」に分類できます。
この二つのうち太ってしまう原因になるものそれが「糖質」なんです。
この「糖質」を食べないのではなく減らしていきましょう!
というのが 炭水化物ダイエットといえます。
そして「食物繊維」ですが、これは摂った方が良いとされているんです。
炭水化物なのにですよ。
面白いですよね。
なぜかというと、食物繊維は腸の働きを活発にさせます。
その効果が、むしろ痩せやすくなると言われているんです。
すべての箪笥化物をシャットダウンすればいいというわけではありませんので
注意していきましょうね。
炭水化物ダイエットで食べても良いもの
以上を踏まえれば食べていいもの=食物繊維ということになりますね。
でも、これだけだと不親切ですよね。
ですから、食物繊維の一例を挙げておきますね。
例えば 食べても良い炭水化物は、
納豆、大豆製品、しらたき、こんにゃく、ウズラ、魚介類、イカ、 エビ、たこ、カニ、昆布、
野菜類(トマト、もやし、キャベツなど)、
キノコ類(えのきだけ、きくらげ、生椎茸、マッシュルーム、しめじ、まいたけ、まつたけなど)、
乳製品(チーズ、バター、生クリーム)
などですね。
乳製品は結構意外ですね。
なんか、脂肪分が高そうで敬遠しそうなんですがOKらしいです。
ですが、摂り過ぎには注意が必要です。
ほどほどにしておきましょうww。
炭水化物ダイエットで減らした方がよいものは?
これはおわかりですね。
そうです。
「糖質」ということになります。
ここで、間違わないようにしたいのが
摂らないではなく減らした方がよいということです。
全く摂らないとそれはストレスになったり健康を害してしまったり
ダイエットを挫折させる要因にもなりかねないため
避けた方がいいそうです。
糖質にはどんなものがあるでしょうか。
例えば お米やパン。
お菓子や甘い食べ物もそうですね。
他にもパスタ、コーンフレーク、バナナ、ジャムなどが該当します。
(バナナも?朝バナナダイエットってww?)
ただ、何度も言うように減らすということが重要なんです。
お米を減らす工夫として玄米などにを代わりに採るなどすると
格段に効果が上がるようですね。
お肉の代わりに豆腐などを焼いて食べるってのもいいかもしれません。
とにかく全く食べないではなく
減らす工夫をしていくことが重要ですよ。
成功に向けポイントとなることは?
「あのニュースで得する人損する人」ではダイエット成功者による
成功のポイントが紹介されるそうです。
その一例を紹介します。
・食事にエノキ(きのこ類)を取り入れる
これは今までの記事を読んでいただくとおわかりになりますね。
・1日の食事は5回にする
少ない量で5回に分け食べることで空腹感が抑えられます。
・3食を決まった時間に食べ、太りにくい体になる
これは、体のバイオリズムに関係するんでしょうか。
規則正しく食べることで余計なエネルギーを
摂り過ぎない身体を作るということでしょう。
・憧れの人のマネをする
いわゆる「メンター」を作るということですね。
これは一番大事なポイントかもしれません。
あの人のようになりたい。 そう決めたらとことんマネをする。
同じことを繰り返せばドンドンあこがれの人に近づいていきます。
「学ぶ=マネぶ」ということですね。
6日放送の「あのニュースで得する人損する人」でも触れると思いますが
ダイエット生活に成功し得する人と失敗し損してしまう人は
紙一重の 違いだと思います。
間違った考えでなく確かな間違っていない方法を続ければ
失敗ということは ないと思うのです。
なぜなら、諦めない限りそれは「失敗」ではないからです。
ダイエットが成功するまで正しい方法を継続するという姿勢が
大切ではないでしょうか?
関連記事
-
-
ケーズデンキの福袋2015情報!予約は可能か?確実に手に入れるためには?
電化製品の福袋! これもまた、例年人気ですよね。「ケーズデンキ」の福袋も毎年すごい! 新年のニュー
-
-
dazzlin(ダズリン)の福袋情報2015!中身のネタバレ予想と予約情報も!
毎年、中身が豪華と評判のいい福袋が「dazzlin(ダズリン)」の福袋です。 デザインを見ても可愛ら
-
-
名古屋・栄で過ごすおしゃれなクリスマスのデートプランを紹介!
先日は名駅周辺のイブに使える夜景の見えるレストランについて ご紹介をしました。 関連記事>>>名駅
-
-
常滑納涼花火大会 2014(8月23日)穴場スポット紹介!駐車場と交通規制は?
お盆休みも終わってなんだか寂しいぞって方もきっと多いはず。 一気に夏が去っていく感がありますもんね。
-
-
クリスマスケーキ2014 名古屋で人気のケーキを厳選してみた!
クリスマスまでいよいよカウントダウンを始める時期になってきましたね。 このブログでもいくつかクリスマ
-
-
調味料バイヤー・松田智華が勧める「ちくし村ドレッシング」とは?通販方法も紹介!
25日放送の「マツコの知らない世界」に調味料バイヤーの松田智華さんが出演されます。 毎回この番組は楽
-
-
Joshinの福袋2015!NET予約は?中身のネタバレ予想も!
家電量販店の福袋についてあれこれ書いてきました。 今回は「Joshin」について書こうと思います。
-
-
2014年 夏の土用の丑の日はいつ?ウナギを食べるのはなぜ?
暑い夏が近づいてくると 「あ~!ウナギを食べたいなぁ…。」 なんて思うことはありませんか? 最近は
-
-
LUSH(ラッシュ)の福袋2015!予約や通販方法、中身のネタバレ情報!
根強いファンの多いLUSH(ラッシュ)。 こちらも自然は化粧品ブランドとして有名です。 LUSH(
-
-
名古屋駅周辺で過ごすおしゃれなイブのデート・夜景の見えるレストランを厳選してみた!
年末が近くなってきてそわそわしてる方もきっと多いはず! イベント盛りだくさんですもんね。 クリスマ