ナガシマスパーランド 開業50周年記念 大花火攻略ガイド!混雑回避のヒントも!
公開日:
:
雑記
東海地区で超有名なテーマパーク「ナガシマスパーランド」。
2015年は開業50周年を迎えます。
それを記念した行事。
「開業50周年記念 大花火」が
2015年11月7日にでっかく 開催されます。
そこで今回はこの花火大会にスポットを当ててみたいと思います。
ナガシマスパーランド開業50周年記念大花火のデータ
開催日時は 11月7日(土)18:00~(およそ30分の打ち上げです)
※荒天時は翌週11月14日に延期されます。
駐車場は有料駐車場1000円/台。
入場料は遊園地入場のみで
大人:1600円
小学生:1000円
乗り物パスポート付き
大人:4500円
小学生:3400円
※のりものパスポートはは15時割引もあって15時以降の
入場はお得です(詳細は会場でご確認ください)
打ち上げ発数は3000発です。
夏のちょっとした花火大会ばりの規模ですね。
11月と言えば空気も澄んでいますから
夜空に上がる打ち上げ花火もかなりきれいに見えますよ。
見る角度で随分見栄えも違うと思いますので
少し早目に入場して絶景ポイントをGETしてみてください。
ちなみに特別観覧席の入場開始は16:00~
※特別観覧席は遊園地内の芝生席です。
※レジャーシートなどを持参するといいですよ。
特別観覧席以外から見るなら・・・
例えばこんな楽しみ方もいいかも・・・
★観覧車に乗り、ゴンドラの中から見る
★キャラクターショップ付近で見る (バイキングの後ろで花火が上がります)
★シュートザシュート付近で見る (ホワイトサイクロンの後ろで花火が上がります)
★ホワイトサイクロンに乗りながら見る(世界一スリリングな花火が見れます)
見る場所によって同じ花火でも雰囲気が全く変わりますね。
一番の絶景ビューを探しましょう!!
混雑回避のヒント!
こういった花火大会やイベントごとでは
混雑の問題がついて回ります。
スパーランドの支配人からのアドバイスは・・・
ずばり! 「帰りを急ぐな!」 ということです。
花火終了直後は駐車場から車を出す列が出来上がります。
この列に並べば相当イライラしてしまうことが容易に予想できますもんね。
ここは一つ帰りを急がず遊園地で遊んだり 温泉につかるもよし。
レストランで食事を楽しむもよし。
せっかくお出かけになられたんですから、
ゆったりと祭の後を楽しんでは?
そうすれば、時間と共に混雑は解消されるでしょう。
もう一つのヒントですが・・・
駐車場で車を駐車できる位置にもよりますが 車の中で花火を楽しむ!
そして、花火終了後、即車を出庫! 家路を急ぐというのはどうでしょうか?
会場から人があふれ出すまでにある程度のタイムラグが生じるはずです。
人が溢れる前に退散! ということですね。
ちょっと頭の中で考えたものですから 上手くいくかはわかりませんが・・・
このマップの黄色の丸辺りに車が停められればベストかな?
当日の会場の状態を見てお決めくださいね。
まとめ
この時期に花火が見られることはそうそうありません。
ゆっくり出かけるもよし、
朝から出かけて遊園地→花火→温泉と 待ったり楽しむもよし。
とにかく、開業50周年記念大花火を楽しみましょう!!
関連記事
-
-
みそ田楽定食チェーン 鈴の屋の「菜めし田楽定食」がイケる!
19日放送の「日本全国! あなたの知らない 大繁盛チェーン!」で 紹介される名古屋めしの最終兵器!み
-
-
調布市花火大会2014 超穴場スポット紹介!交通規制と気になる天気は?
夏の夜空を飾る花火大会…。 いいもんですよね。 夜になれば昼間の暑さもなくなり涼しい風が吹く。 ド
-
-
豊川市民まつり 豊川手筒まつり2015の交通規制、駐車場情報!穴場スポットはあるの?
夏もそろそろ終わりですね。 浴衣を着てみる花火大会も残すところわずかです。 夏の終わりって何となく
-
-
名古屋駅周辺で過ごすおしゃれなイブのデート・夜景の見えるレストランを厳選してみた!
年末が近くなってきてそわそわしてる方もきっと多いはず! イベント盛りだくさんですもんね。 クリスマ
-
-
名古屋近郊イルミネーション情報2014!あまり混雑しないおススメスポットはここ!
クリスマスはどちらにお出かけですか? 出かけても人が多くて嫌だなぁ…。 確かにそうですよね。
-
-
村山聖 名人を夢見た男の生涯とは?その名言もチェック!
21日のナイナイアンサーに29歳という若さでこの世を去った 棋士・村山聖さんが特集されます。 テー
-
-
内海中日花火大会 2015 の見どころ 交通規制と駐車場!気になる情報総まとめ!
各地で花火大会真っ盛りですね。 昼間は猛暑で外に出る気力も失せますが 夜になると気温も少し下がり、花
-
-
2014年11月5日はミラクルムーン!名古屋で見れる時刻、天気が気になる!
11月5日、つまり今夜は後の十三夜ということらしい。 別名「ミラクルムーン」というそうです。 なん
-
-
壁ドンチョコが東京チョコレートショー2014に登場!一体何??
なんでも流行に乗ってしまえ~!! こういうの好きですね。 壁ドンっていうのが流行ってるらしい ↓
-
-
手間いらずで超簡単!お正月のお餅デザートレシピをまとめてみた!
お正月と言えば何を思いうかべますか? 初詣? おせち? 日本のお正月と言ったらなんとなく「お餅」