クリスマスツリーを素敵に飾る手順とコツを大公開!少しの工夫で劇的に変わる!
クリスマスが近づいてきました。
あなたのご家庭ではツリーを飾りますか?
ツリーがキレイに飾られてるとそれだけで雰囲気が出ますよね。
気分もクリスマスに向けてグッと高まってきますww。
関連記事>>>クリスマスの勘違い!ケンタッキーを食べるのは日本だけ?
仕事柄、いろんな場所でツリーを見かけます。
本当に素敵に飾られたツリー。 ちょっと寂しいツリー。
同じツリーなのになぜああも差が出てしまうのでしょうか?
とても素敵に飾られてるツリーにはやはり飾り方に
ちょっとした工夫をしてるそうですよ。
そこで、少し聞いてきたコツをあなたに伝授。
週末は家族でクリスマスツリーを飾りませんか?
クリスマスツリーの飾り方の手順!
この順でということは決まってないのですが
素敵に飾ろうと思ったらこうした方がいいという順番はあるんです。
順々に説明しますね。
1.ツリー本体を組み立てる!
まぁ、これはいいですよねw。
本体がなければ飾る付けもできません。
まずは、ツリーを箱から出して組み立てましょう。
この時、ツリーにボリュームを持たせるために枝をしっかりと広げましょう。
広げるときに枝の先を上向きにするとツリー全体が生き生きとしてくるようです。
そして枝にかぶっているほこりなどはしっかり取り除くことをお忘れなく!
そして順序は下から上へ積み上げるように組み立てていくといいそうです。
2.電球・イルミランプを取り付ける!
ツリーを設置する場所によって電球などの
取り付け方が微妙に違ってくるんです。
(1)部屋の角や壁側に設置する場合
この場合はツリーが見える前面に電球を取り付けるのがいいです。
ツリーのてっぺんからSの字を描くように取り付けていきます。
見えている部分に集中させることが出来るため、
見栄えが良く電球にも無駄が出ないため 非常に効果があります。
電球はもちろん外側を向けるように取り付けてくださいね。
(2)部屋の中央などに設置する場合
この場合はどこから見ても光が見えるようにツリー全体をグルグルに巻く感じで取り付けていきましょう。
この時、ツリーのてっぺんから斜め下の方に向かい巻き下げ(?)て
いくように 取り付けていくと上手くいきます。
らせん階段のような感じと言えばわかりやすいですかね。
3.オーナメントを取り付ける!
いよいよ終盤です。 頑張って行きましょう。
オーナメントを取り付ける前にツリートップを付けましょう。
てっぺんの枝を3つ折りくらいにしてツリートップを差し込みます。
取り付けたら付属のワイヤーなどで固定してそれでOKです。
さぁいよいよオーナメントの取付ですが
大きいアイテムから順に取り付けていく!
ココはポイントになります。
どんな順でもいいじゃんと思いがちですが
ココを間違うと仕上がりに大きく影響します。
飾る位置にも気を使いたいところです。
バランスを考えきれいに仕上げたいなら大きいオーナメントが一か所に集中してるような
飾りつけは避けたいですよね。
ですから、気持ちジグザグのラインを描くになるよう大きいオーナメントを配置しましょう。
そして大きいオーナメントの隙間を埋めるように
小さいオーナメントを付ければ見栄え良く
飾ることが出来ますよ。
4.ガーランド・リボンなどを飾りましょう
ガーランド・リボンなどはせっかく飾ったオーナメントにかぶらない様に
ふわっとした感じ(ちょっとわかりにくいですかww)
ふわっとツリーにのせるようなイメージで
飾るといいと思います。
完成図などがあれば参考にしながら作業するといいかもです。
まとめ
ここまでくればもう完成です。
ツリーを素敵にに見せるコツは
・ツリーの枝をしっかり広げボリュームを持たす。
・枝の先の向きは上向き。
・電球はツリーを飾る位置によって違いがある。
・オーナメントは大きいものからジグザグに。
・小さいオーナメントは大きいオーナメントの隙間を埋めるように取り付ける。
最後に少し遠い場所からツリーを見てみてバランスなどのチェックをしましょう。
おかしなところは微調整をして仕上げです。
関連記事>>>大切な人と歩きたい名駅周辺 イルミネーション特集!
少しの工夫で随分見栄えって変わります。
家族みんなでワイワイとツリーを飾って
今年もクリスマスを楽しみませんか?
関連記事
-
-
吉川永里子さんが「片付け方」教えます!/NHK ゆうどき ☆キラ女スタイル
みなさんはお部屋の片づけは、お得意ですか? ぼくおくんは、大の苦手です。 そんな方は是非こちらをご
-
-
2014 なばなの里イルミネーション情報!混雑回避の裏ワザ公開!
まったく時がたつのは早いですねぇ~。 あっという間に年末ですよ、年末。 年末・年始と言えばいろんな
-
-
ケーズデンキの福袋2015情報!予約は可能か?確実に手に入れるためには?
電化製品の福袋! これもまた、例年人気ですよね。「ケーズデンキ」の福袋も毎年すごい! 新年のニュー
-
-
NHKあさイチで紹介されたドローインのやり方と効果が気になる!
以前「ロングブレスダイエット」なるものが大流行しました。 こぞって、挑戦されたって方も多いのでは?
-
-
ユニクロの福袋2015!販売店舗と予約情報、中身のネタバレ予想!
ユニクロの福袋ってどこに売ってるの? そんな声を耳にします。 えぇ!? そんなの店舗に行けば普通に
-
-
成人の日のお祝い2015!男性に贈って喜ばれるプレゼントを厳選してみた!
2015年の成人の日は1月13日。 前回は新成人を迎える女性の方向けの贈り物を特集してみました。
-
-
東海地区でスライダーのある大人カップルも行けるおススメプール7選!
夏真っ盛り、明日からお盆休みの方も多くいらっしゃると 思います。 ぼくおくんも明日からようやくのお
-
-
ラグーナテンボスのイルミネーション2015攻略ガイド!混雑回避の裏ワザも!
この時期になると気になってくるのが ウインターイルミネーションですね。 愛知県内で有名なのが「ラグ
-
-
2014年10月8日の皆既月食! 名古屋で見れる時刻は?
2014年10月8日。 何の日でしょう? え~?何の日?って思ったあなた!皆既月食が見れる日ですよ
-
-
名古屋近郊家族で楽しむ日帰りお出かけ情報
こんにちは。ぼくおくんです。 今日は名古屋近郊でちょっと遠出、でも日帰りで行ってこれる 家族で楽しめ