東京奥多摩の奇跡の鍾乳洞はどこ?交通手段・駐車場について調査した!
公開日:
:
雑記
21日に放送される「ぴったんこカン・カン」で高橋克実さんが
訪れる「東京奥多摩の奇跡の鍾乳洞」とはどこだろう?
そんなことを何となく思っていたら
先ほどから、気になって気になって仕方がないんです。
しかもこの時期になぜに?
なんて単純に思ったりするんですが…
だって、今だと少し寒いような気もします。
高橋さんが訪れたと思われる「奇跡の鍾乳洞」について調べてみました。
東京奥多摩の奇跡の鍾乳洞とは?
おそらくここではないか? というところは
大体目星がつきました。
「日原鍾乳洞」です。
この鍾乳洞は今年4月1日にリニューアルオープンしたばかりなんです。
近くに「日原渓流釣場」などもあり大自然を満喫できること
間違いなしの 観光スポットです。
今の時期だと(もう少し遅いかもですが)
周りの山々が色づいて紅葉なども 楽しめるのではないでしょうか?
やっぱり少し遅いみたいですねww。
11月中旬から下旬にかけては山肌が
うっすらと雪化粧をし始める頃だと
奥多摩日原の観光ホームページにありました。
ですから、この時期だと絶対に鍾乳洞は寒いんですよ。
「日原鍾乳洞」はテレビでもよく特集されるんですが
以前、テレビでオンエアされた時は夏の時期で、
その時期でも 鍾乳洞の入り口の気温は11度だと言っていたような気がします。
あ、でも、今は寒い!と思う方が多いので、
あまり混雑せずにご覧いただける可能性はありそうですねww。
観光巡りはそういった人の心理を読むことも
時には必要になって来るんです。(えへん!)
そして、ここは東京都の天然記念物にも指定されてるんですよ。
規模としては関東随一の規模を誇るんだとか。
一歩足を踏み入れるとその絶景に寒さも吹き飛ぶかも。
でも、やっぱり寒いでしょうね。
入り口をはいるとさらに涼しげで水がしたたりおちます。
これは100均などで簡易的なカッパを用意していったほうがよいかもです。
相当中は広いので防寒対策も忘れずに!
絶景を見るためにはそれなりの覚悟が必要なんです。
我慢して進めばこんな奇跡の景色が目の前に広がります。
いかがですか?
ライトアップされ幻想的ですよね。
これが「奇跡の鍾乳洞」なんです。
東京奥多摩の奇跡の鍾乳洞のデータ
現在、鍾乳洞の入り口先の都道が落石による通行止めの模様ですww。
もし来場される場合は、公共交通機関を利用される方が賢明のような気もします。
住所は東京都西多摩郡奥多摩町日原760です。
交通手段は
●バ スでご来場 平日 日原鍾乳洞行終点下車 徒歩約5分
休日 東日原行終点下車 徒歩約25分
● 車でご来場 中央高速八王子ICから国道411号で約90分
奥多摩駅前交差点から約20分
年末年始休業12/30~1/3があり、この日以外は全日営業です。
営業時間は
4/1~11/30 午前8時~午後5時
12/1~3/31 午前8時30分~午後4時30分 です。
入場料は大人700円、中学生500円、小学生400円。
※25名以上は団体扱いで100円引き。
駐車場は土日祝、夏季は有料で3時間まで500円です。
※駐車場は夏季や土日祝は混雑し、待ち時間が大きく発生する可能性が高いです。
やはり、公共交通機関の利用がおススメですね。
平日ならびに午前10時くらいまでが比較的すいているようです。
こちらが鍾乳洞の案内図になります。
見づらい方はこちらから、ホームページ内で拡大したものをご覧いただけます。
もし来場される場合、寒さ覚悟で暖かくして出かけましょう(自己責任でww)
お問い合わせは0428-83-8491までどうぞ。
関連記事
-
-
夏を彩る 七夕イベント情報 ~夏休みの思い出に~【名古屋近郊】
こんにちは。ぼくおくんです。 先日は「日帰りお出かけ情報」として岐阜県中津川市の「ストーンミュージア
-
-
濃尾大花火2015 地元民のおススメ穴場スポット!交通規制、駐車場情報!
この時期になると、気になるのが夏祭りではないでしょうか? 彼女が出来た、彼氏が出来た… 「さぁ、今年
-
-
豊川市民まつり 豊川手筒まつり2015の交通規制、駐車場情報!穴場スポットはあるの?
夏もそろそろ終わりですね。 浴衣を着てみる花火大会も残すところわずかです。 夏の終わりって何となく
-
-
2014クリスマスギフト 贈って喜ばれる人気のペアアクセサリーベスト3!
クリスマスプレゼントはもう決めましたか? もうそろそろ決めておかないと間に合わなくなってしまいます。
-
-
宇都宮節子の経歴と元気の秘訣!お店「雷文」の口コミ情報も!
おいしいラーメンを食べたい。 ですが… 近所にそういったお店がないんですねぇ。 ですから、行列のでき
-
-
マイコプラズマ肺炎の症状や予防、うつる期間は?子供より大人の方が危険!
ここの所、数日寒い日が続いていますが 風邪などひいてないでしょうか? だんだん寒くなってくると、気
-
-
日本のマチュピチュは「竹田城跡」の他にもあった。そのアクセス方法は?
こんにちは。ぼくおくんです。 みなさんは、「天空の城」ってご存知ですか? 幻想的に
-
-
フローリングの大掃除の方法!水拭きからワックスまでのコツと手順を紹介!
年末が近づけば近づくほど考えなければならないことって 多いですよね。 頭が痛いのが「大掃除」ではな
-
-
お父さんありがとう。父の日は6月15日 【いろいろランキング】
こんにちは。ぼくおくんです。 今日はスッキリとした天気で気持ちがいいですね。 みなさんは、来月の「父
-
-
常滑納涼花火大会 2014(8月23日)穴場スポット紹介!駐車場と交通規制は?
お盆休みも終わってなんだか寂しいぞって方もきっと多いはず。 一気に夏が去っていく感がありますもんね。

















