マイコプラズマ肺炎の症状や予防、うつる期間は?子供より大人の方が危険!
公開日:
:
雑記
ここの所、数日寒い日が続いていますが
風邪などひいてないでしょうか?
だんだん寒くなってくると、気になるのは感染症ですよね。
冬の感染症のNO1はやはり「インフルエンザ」でしょうか?
こういった感染症は、予防が一番!
インフルエンザなどは予防注射などが効果が高いですよね。
出来ることはやった上で恐ろしい感染症に備えていくしかありません。
そこで、今回は「マイコプラズマ肺炎」について書いてみようと思います。
このマイコプラズマ肺炎はかつては数年に一度大流行するような感染症でした。
ですが、近年では毎年かかる方の数が増えてきました。
そして厄介なのが「子供」がかかりやすい感染症であるっていうことなんです。
一度かかってしまうと治りにくく、
中には1か月以上せきが止まらなかったという 方も見えるそうです。
そこで、
★マイコプラズマ肺炎の症状
★予防法
★うつる可能性がある期間は?
などについて調べていきたいと思います。
どういった症状なのか?
特徴的な症状は「せき」です。
たんなどが絡まない乾いた「せき」が出る。(大人の場合、多少湿ったせきが出るそうです)
そして、高熱が出てきた。
なんて症状がある場合、「マイコプラズマ肺炎」を疑われます。
どんな方にでも感染の可能性はありますが
特に多いのが「子供」の罹患です。
小学生の罹患率が非常に高く、
年長になってくればなるほど 重症化しやすいというのが
特徴の厄介極まりない感染症です。
誰にでもかかり、年長になるほど重症化しやすい…
ということは、子供じゃなく大人がかかった場合
どうなるんでしょうか?
そうですね。 そこがむしろ子供が罹患するより怖い所なんです。
かなりの確率で重症化する可能性が高いと言えるでしょう。
ぼくおくんの知人も数年前にこの
「マイコプラズマ肺炎」にかかりました。
30代後半の女性でしたが、会社を1か月近く休みました。
初めは、頭痛や体のだるさがあったそうです。
様子を見ていたら、熱がドンドン高くなり
激しい「せき」が出るようになってきたんだそうです。
すぐに病院へ行ったら、「マイコプラズマ肺炎」と診断されたそうです。
会社復帰後も何か月も「せき」が続き、見ていて辛かったです。
ということは、本人はもっともっと辛い状況だったんですね。
ここまでをまとめましょう。
①症状としては 「せき」とくにたんがからまないような「せき」が出た時は要注意。
②発熱
③倦怠感
④頭痛
などが、初期症状としての特徴と言えます。
この症状に当てはまった場合、
すぐにでも病院で診てもらうことをおススメします。
先ほどの女性の例が最も典型的な
「マイコプラズマ肺炎」の症状と言われています。
まず、発熱や頭痛が2~3日続く。
その後、「せき」が段々とひどくなっていく。
特に夜中にせきの症状が強まることが多いそうです。
そして、発熱などが治まったとしても、
「せき」だけは長期に渡り続く。
初期のうちは「せき」は「からせき」が多いようですが
日を追うごとにたんが絡むようにもなるケースもあるそうです。
そうなってくると、まれにたんなどに血が混ざることもあるそうです。
これは、ギョッとしますよね。
もし、かかってしまったら適切な治療を受け、
何よりも安静にすることが重要!
症状が「風邪」に似ているため、ムリしてしまいがちですが、
重症化が一番恐ろしいです。
少しでもおかしいなと思ったら、病院を受診しましょう。
子供がかかった場合の特徴は?
先ほど、お話した通り、重症化しやすいのはむしろ年長者なんです。
ですが、子供がかかる可能性が非常に高い厄介な感染症で
あることは間違いありません。
では子供が罹患した場合どんな症状なんでしょうか?
これは、驚きの事実なんですが
「軽い風邪のような症状」
で治癒していくパターンがほとんど とのこと。
えっ?まじ?
耳を疑いそうになりましたが、事実のようです。
とはいえ、過信は事故の元。
重症化する子供もいますので、
異変に気付いた。
先ほどの初期症状に似た症状がある。
そんな場合は、すぐに受診してみてください。
予防法は?
「マイコプラズマ肺炎」は予防接種などのワクチンはありません。
ということは、自力で予防しなければならないわけです。
聞くところによると、感染ルートは主に
「飛沫感染」と「接触感染」 ということになります。
つまり、せきなどを吸い込んだりして感染します。
ということは、インフルエンザと同様で
マスクの着用、
帰宅後のうがい、
消毒
手洗い
などが一番効果があると いうことです。(ウィルス自体はそれほど感染力は強くないそうです)
手洗いは時間をかけてしっかりと行いましょう。
「幸せなら手を叩こう」をゆっくり2回くらい歌うくらいの時間をかけて
しっかり手洗いを励行しましょう。
お子さ間と一緒に行うなら、一緒に歌いながら
手を洗うのもいいかもしれませんね。
特に、人ごみの中に入った場合などは
入念に手洗い、うがいなどを徹底した方が いいですね。
(習慣化するととてもいいですね)
マイコプラズマ肺炎がうつる可能性がある期間は?
これは個人差があるため一概に言えませんが
うつる可能性がある期間は 「潜伏期間」と「発症している期間」になります。
基本的にどういった流れで進行するかといいますと
①まず「マイコプラズマ肺炎」に感染します。
②約2~3週間の潜伏期間を経て
③「マイコプラズマ肺炎」を発症します。(1~2週間)
④適切な治療の後、回復していきます。
上記の流れの中でうつる可能性のある期間は
②と③の期間ということです。
2~3週間と書きましたが、個人差があり 人により長い場合ですと
1か月を超える場合があるそうです。
ですから、学校に通うお子様がいるようなご家庭では
お子様が集団行動の中で飛沫感染し、
潜伏期間中に二次的に感染(うつる)ことも
多いケースなので注意が必要です。
注意をしましょうと言われてもなぁ…というあなた!
そんなこと言わないで、しっかり注意しましょうよ。
ご家族全員で、予防を徹底することが重要ということです。
とにかく、健康にそして元気に日常を過ごすことが
一番いいですもんね。
感染症の予防は、マスク、手洗い、うがいに尽きると思います。
徹底して、感染症の予防に努めましょう。
関連記事
-
-
みそ田楽定食チェーン 鈴の屋の「菜めし田楽定食」がイケる!
19日放送の「日本全国! あなたの知らない 大繁盛チェーン!」で 紹介される名古屋めしの最終兵器!み
-
-
犬山 日本ライン 夏祭り納涼花火大会2015 交通規制とP情報!穴場レストランも!
夏真っ盛り。花火大会も各地で行われています。 夏の夜空に大輪の花を咲かせるそのひと時は、暑さも忘れさ
-
-
イヴサンローランの福袋2015!中身のネタバレ予想、初売りでGET出来るのか?
福袋の記事を書くうちに、いや書けば書くほどに 思ったことがあります。 それは、年に一度のビッグイベ
-
-
2014年10月8日の皆既月食! 名古屋で見れる時刻は?
2014年10月8日。 何の日でしょう? え~?何の日?って思ったあなた!皆既月食が見れる日ですよ
-
-
お父さんありがとう。父の日は6月15日 【いろいろランキング】
こんにちは。ぼくおくんです。 今日はスッキリとした天気で気持ちがいいですね。 みなさんは、来月の「父
-
-
名古屋近郊家族で楽しむ日帰りお出かけ情報
こんにちは。ぼくおくんです。 今日は名古屋近郊でちょっと遠出、でも日帰りで行ってこれる 家族で楽しめ
-
-
セブンイレブンのおせち2015はおいしいの?予約方法や口コミなどを紹介!
お正月が近くなって、いろんな準備が必要になってきます。 えぇ!?あれもしてない!これもまだだ!ってな
-
-
ユニクロの福袋2015!販売店舗と予約情報、中身のネタバレ予想!
ユニクロの福袋ってどこに売ってるの? そんな声を耳にします。 えぇ!? そんなの店舗に行けば普通に
-
-
フランスチーズ鑑評騎士・梶田泉のプロフィール!幻のチーズはどこで買える?
11日放送の「マツコの知らない世界」に フランスチーズ鑑評騎士 梶田泉さんが 出演されるそうです。
-
-
THE BODY SHOP(ボディショップ)の福袋2015!予約情報や中身のネタバレ!
日頃のヘアケア・ボディケアならお任せのブランド「THE BODY SHOP(ボディショップ) の福袋