生田若菜がグランプリ受賞!プロフィール・画像・彼氏の情報が気になる!
公開日:
:
最終更新日:2014/11/04
芸能
「ホリプロタレントスカウトキャラバン」のグランプリが発表されましたね。
このオーディションでは過去に
石原さとみさんや深田恭子さん、綾瀬はるかさんらが 選出されたことで有名です。
今回グランプリに選出されたのは 福島県出身の20歳。
名前は「生田若菜」さんといいます。
プロフィールなどイロイロ調べてみたいと思います。
生田若菜さんのプロフィール
生田さんは1994年1月14日生まれの20歳。
身長は154cm。 スリーサイズ82-58-83。
趣味はカラオケで特技はダンスです。
生田さんは応募総数約3万9千人の中からの選出。
選ばれた瞬間、歓喜のあまり涙を流し喜んでいた姿が印象的です。
グランプリ受賞により
「女優デビュー」
「CDデビュー」
が 約束されています。
芸能活動は実は初めてではないようですね。
高校時代に「プロモーションDVD」を発売しているようです。
これは17歳の時だったそうですから
高校時代からすでに芸能活動はしていたということになります。
さらに「グラビアジャパン2011」のファイナリスト14人に選ばれたことも あるそうですよ。
他にも週刊誌のグラビアへの出演経験もあるみたいです。
ルックスもなかなかキュートですので
今回は納得のグランプリ受賞だったんじゃないでしょうか?
NET上の声
「当たり前と言えば当たり前か…」
「ホリプログランプリの子、かわいいね」
「将来がすごく楽しみ~!」
など、グランプリ受賞は規定路線だったような声もチラホラ。
確かにすごくかわいいですもんね。
グラビアなどで培った経験が十分に活きた結果子も知れませんね。
現在は、神奈川県の大学生だという彼女。
今後は芸能界で生きていくことになるんですよね。
学業との両立が今後どうなるのかは注目ですね。
彼氏はいるのか?
これについては、現段階で
「彼氏と上手く行ってます」
なんて発言する方は まずいないでしょうww。
仮にいたとしても口が裂けても言えませんね。
実際はどうか不明ですが
表向きは彼氏はいないということにしておきましょう。
ただ、以前の生田さんのブログでは
「箱根駅伝の東洋大の柏原選手を応援してます」
という書き込みがありました。
出身地も福島県で同郷ということです。
柏原選手がタイプかどうかはわかりませんが 応援するくらいですから、
「嫌いなタイプ」というわけではないでしょうね。
ホリプロと言えば「ゴッド姉さん」・アッコさんを思い浮かべてしまうんですが
毎年、グランプリ受賞者は「アッコにおまかせ」に出演してる経緯があります。
ひょっとすると、生田さんも出演があるかもしれませんね。
日曜、要チェックです!
関連記事
-
-
桐谷美玲がだしの幽霊に!CM女王の本名は?体重は?卒アル画像有!
最近、CM等で見かけない日はないくらいといってもいい 桐谷美玲さん。 それもそのはず、なんでも上半期
-
-
日菜あこの旦那と子供の情報!ベビーカーの主張もいきすぎの感が…
30日放送の「TVタックル」に3児ママである日菜あこさんが出演されます。 討論番組ですからいろいろ言
-
-
小池美由さんの宇宙かくれんぼ 発売記念企画がスゴイ! 画像、動画有
最近のアイドル事情はどうなんでしょうね。 ぼくおくんが、アイドルを追っかけていたような時代は見るだけ
-
-
あびるさんの新恋人才賀紀左衛門さんは超イケメンの格闘技家!【画像】
こんにちは。ぼくおくんです。 先日、こんな記事を書きました。⇒こちら。 タレントのあびる優さんとF
-
-
臼澤みさきさん さんさ里唄で日本に元気を届ける/NHK歌謡コンサート
またまた演歌界に期待の新鋭登場! 臼澤みさきさん、1998年10月8日生まれのなんと15歳。 えっ
-
-
山本KID徳郁が 新しい嫁と子供を幸せにする唯一の方法とは?
先日、山本聖子さんがメジャーリーガーのダルビッシュ有投手と 交際宣言をして話題になったのは記憶に新し
-
-
梅原怜子さんがかわいいと評判に!プロフィールとバイト先を調査!
「世紀の歌声!生バトル 日本一の歌王決定戦!」に出演していた梅原怜子さんが 話題になってますね~。
-
-
インリン・オブ・ジョイトイの現在は?子供と反日の噂についてもチェック!
みなさんは覚えているでしょうか? 「インリン・オブ・ジョイトイ」さん。 こうして文字にすると、なん
-
-
岡田育のwikiと評判が気になる!略奪婚についても調べてみた!
日テレの「そこまで言って委員会」に出演。 発言内容が物議を醸している岡田育さん。 ぼくおくんはリア
-
-
秋川リサ 母との確執、認知症壮絶介護の実態と衝撃発言とは?
秋川リサさんについて書こうと思います。 今年の7月に現在認知症になってしまった実母の介護生活を綴った